D.I.Y.でちょこっとリフォーム「やればできる!」

皆様こんにちは!
今回は名古屋営業所からです。
石川県にある我が家も来年で築20年になり、雨樋周辺の汚れや昨年1月1日の能登地震の影響もあってか、サイデイング板と下地に剥がれが見られ気になっていました。
そこで、弊社の材料を使って「自分で塗ってみよう‼」ということで、題して「ちょこっとリフォーム、やればできる!」をお伝えします。
まずは、浮いている箇所をケレン除去します。
建物の動きが原因でしょうか?
袖壁に1㎜程の浮きがあったため、皮スキで剥がしました。
剥がしたところにはシーラーWを塗っておきます。
さあ、次はジュラクペンアート・ストーンの配合です。
「ジュラクペンアート・ストーン」のS-YJ(横引きS)工法は、1缶に対して、ストーン骨材4kgとF5骨材を5㎏入れる配合割合です。色は、新築時に近いJS-117にしました。
適量の骨材を混入した後、清水を加えて、撹拌機でよく混ぜます。
壁の一部分に試験的に塗って、仕上り具合を確認しました。
これでよし!!
袖壁一面を塗っていきます。
当日の気温は35℃、素人の私が大汗をかきながら塗っていきました。
何とか塗り終えた「ジュラクペンアート・ストーン」S-YJ(横引きS)工法
朝から作業を始めましたが、気が付くと西日が眩しい夕方になっていました…
また、中庭の外壁も、手の届く範囲だけでも「スーパーカラーW」で塗り替えることにしました。
Before
After
浮きがあった一部の箇所には、「ジュラクペンアート・ストーン」でパターン合わせをした上に、「スーパーカラーW」を塗って仕上げました。
プロの職人さんのようにはいきませんが、何とか仕上げることができました。
「やればできる!」です。
ちなみに、私はフジワラ化学の本社がある愛媛県西条市の出身です。
「やればできる!」で有名なお笑いコンビ“ティモンデイ”の高岸さんも、同じ西条市の出身で、高校野球ファンである私は済美高校も応援していました。
なお、今年の夏の甲子園では、県立岐阜商業高校の横山温大君の活躍にとても感動し、本当に勇気づけられました!私も「やればできる!」の言葉を胸に、これからも頑張っていきたいと思っています。
以上、名古屋営業所からでした。