フジワラ化学株式会社

HOME > 機能性表示食品 青いひとみ

機能性表示食品 青いひとみ

内容量:120粒(ソフトカプセル)
(1粒内容量250mg、1粒重量420mg)
1日摂取目安量:4粒
参考価格:8,424円(税抜価格:7,800円)

 

4粒あたりルテイン12mg配合。
ブルーライトから目を守ります!

マリーゴールド(ルテイン)

現代の生活では、パソコンやスマートフォンは手放せないものとなっています。
しかし、これらの機器が発するブルーライトは目を刺激します。
青い瞳はブルーライトから目を保護し、
コントラスト感度(色彩を見分けてくっきり見る力)を改善します。

 

届出表示

本品に含まれるルテインには、黄斑色素光学密度を増やし、コントラスト感度を改善することが報告されています。
※本品を1日4粒摂取した場合、届出表示の根拠となった関与成分(ルテイン12mg)を摂取することができます。

※本品は事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に提出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

 

青いひとみの特長

  1. 機能性表示食品です。
  2. 含有しているルテインは、安心・安全なケミン社のFloraGLOルテインを使用しています。
  3. GMP認証工場で製造しています。
  4. 青いひとみにはルテイン以外にもカシス、ビルベリー、DHA、カキ、シジミなどの成分が含まれています。

カシス

ブルーベリー

シジミエキス

酵母RNA

DHA

ビタミンE

 

機能性表示食品とは?

消費者庁への届出が受理されることで、機能性を表示できる食品です。

●科学的根拠に基づいて表示しています。
●安全性を確認しています。

そもそもルテインとは・・・

マリーゴールド、ホウレンソウ、ケールに含まれる天然色素の一種です。体内にも存在していますが、目の黄斑部に特に多く含まれています。スマートフォン、パソコンに含まれるブルーライトの刺激から目を保護する役割もあります。

ルテインとは

体内では・・・

ものを「見る」ために必要なルテインですが、体内では作ることができません。加齢、喫煙などの要因でルテインの量は減少してしまいます。

ルテイン量

コントラスト感度とは?

コントラスト感度が上がると、視覚的な「ぼやけ」を改善することが期待されます。ものを見るためには、視力だけでなく、コントラスト感度も大切な要因だとされています。コントラスト感度が改善されると、ものを鮮明にみることが可能となります。

コントラスト感度

※上記イラスト、グラフはイメージです。

 

青いひとみの科学的根拠

MPOD(黄斑色素光学密度)は、目の健康を守るのに大切です。ルテインを1日当たり10mg摂取すると、MPODが増加することが右図から確認できます。

黄斑色素光学密度

食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを

本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

●本品の機能性表示の内容は、消費者庁HPにて確認できます。

消費者庁HP » https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01

●ルテインの安全性・有効性の情報に関しては、国立健康・栄養研究所のHPをご覧ください。

国立健康・栄養研究所 » http://www.nibiohn.go.jp/eiken

 

摂取上の注意

●本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日当たりの摂取目安量を守ってください。原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はご注意ください。●封後はしっかりとフタを閉めてください。また、濡れた手で触った粒は、容器に戻さないでください。●本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。●体調に異変を感じた際は速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。●本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画しているものを含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。

〒799-1342 愛媛県西条市大新田94 Tel:0898-64-2421 Fax:0898-64-4034

Copyright©2018 Fujiwara Chemical. All Rights Reserved.